浦安子育て情報サイト MY浦安子育て情報局おでかけレポート2016.05 子育て支援センターに行こう(1)浦安市子育て支援センター

2016.05 子育て支援センターに行こう(1)浦安市子育て支援センター

公開日:2023年01月26日 最終更新日:2023年05月18日
登録元:「MY浦安 運営事務局

支援センター1

小さな子どもを育てているパパ・ママにおすすめのおでかけスポット「子育て支援センター」。 浦安市内には9ヵ所の子育て支援センターがあります。 支援センターでは0歳~小学校入学前のこどものためのあそび場があり、保育士などの専門のスタッフが常駐していて子育ての相談にのってくれたり、子育てに関する情報提供をしてくれます。

子育て支援センターに行こう(1)浦安市子育て支援センター

今回から始まる、「子育て支援センターに行こう!」の第1弾は、浦安市内の子育て支援センターの中で一番大きくて、最初にできた「浦安市子育て支援センター」です。 今回、施設の様子、毎日行われている『ハッピータイム』の様子を見せていただきました。本当に充実していて1日であそびきれないほどの魅力的な場所でした。親子で何度もリピートしたくなる施設です。 浦安に引っ越してきた、浦安で子育てをはじめる、そんな人に、まずここをおススメしたい、そんな場所です。

【こんな場所にあります】

浦安市子育て支援センターは市役所近くにある、浦安市集合事務所の3階にあります。 ちなみに1階、2階は浦安市青少年館で、小学生以上のこどもたちが利用する施設。 市役所と消防署の間にある、ガラス張りの建物。 目立つ建物なので記憶にある方も多いのではないでしょうか。 この入口をはいって数メートル行くと、右手にエレベーターがあります。 このエレベーターをつかって3階に向かいます。

attachmentfile-file-67803

 【かわいらしい装飾、案内ボードがお出迎え】
3階でエレベーターをおりると、かわいらしい装飾が迎えてくれます。 職員の方の手作りかな?暖かな雰囲気に、気持ちがなごみます。
エレベーター前のゲートを開けて、通路を隔てた支援センターの入口を入ると 窓がいっぱいで明るくて、ひろびろとした室内が目に入ります。 すぐ右手には受付、左手にはロッカーがありました。

<まずは受付!>
この支援センターでは入館時に簡単な受付が必要です。
入ってすぐの受付カウンターで名前を書きます。 受付には優しい笑顔の職員の方がいて、初めての利用だというと簡単な説明もしてくれるので安心です。

<荷物はロッカーに>
荷物はロッカーがあるのでロッカーに入れて身軽に!
ベビーカーやコートは廊下に置けるスペースもありました。 

attachmentfile-file-67804

 【元気にあそべる わんぱくルーム】

入口を入ってすぐのお部屋がわんぱくルームです。 日当たりのよい、広々としたお部屋に、すべり台などの大型遊具や木製のおもちゃなどがゆったりと配置されています。 わんぱくな子も思いきり楽しめ、ゆったりと遊ぶこともできる場所でした。

<元気にあそべる大型遊具>
すぐ目に入るのが木製のすべり台付きジムやトンネル、ボールプールなど。 体を使って思いきり遊べる空間が広がっています。
※床は柔らかな素材で小さい子どもも安全にあそべるよう配慮されていました。

<5つのあそびのコーナー>
そして、窓側には、おもちゃ棚やゲートで分けられた5つのコーナーがありました。

「プラレールコーナー」
男の子に大人気の男の子に人気のプラレールコーナー。 家ではなかなか設置できない長いレールで、たくさんの種類の電車で遊ぶことができます。

「貸し出しおもちゃコーナー」

パズルやカードゲームなどで遊べるコーナーです。

「机上おもちゃコーナー」
指を使って遊べる玩具がたくさんありました。

「おままごとコーナー」
本格的なキッチンはもちろんお店屋さんごっこができるおままごとが揃っています。 木のぬくもりが伝わってくるおもちゃもたくさんありました。

「にこにこコーナー」
日替わりで粘土やぬりえが楽しめます。

<子育て情報コーナー>
浦安市内の子育て支援センターや、つどいの広場の案内、おたよりがありました。 他にも浦安市の子育て関連情報が手に入ります。
 
attachmentfile-file-67805

 【赤ちゃんから安心 ひよこルーム】
赤ちゃんからよちよち歩きくらいまでのお子さんがゆったりあそべる部屋も別にあります。わんぱくルームの奥にあるひよこルームです。
壁には職員の方の手作り装飾が飾られとても可愛い雰囲気です。
ソファや柔らかいラグ、赤ちゃん向けのおもちゃ、ソフトブロックの大型遊具など、ゆったりと安心してあそべそうです。 

attachmentfile-file-67806

 【今日は何を読もうかな? 絵本のお部屋】
わんぱくルームとひよこルームの間には絵本の部屋がありました。
絵本のための落ち着いたお部屋で、ちょっと隠れ家のよう。
ここには、子どもが自分で絵本を選んで取れる高さに本が置いてあります。 日当たりのいいお部屋で、こどもと一緒に絵本を読みながらゆったりと過ごせますね。
また、本棚には、季節に合ったお話など、おすすめの絵本も紹介されていました。 なにを読もうかな~というときに、絵本選びの参考になります。 

attachmentfile-file-67807

 【ありがた~い!安心・充実のサポート】
子育てを支援するセンターという名前のとおり、授乳室やオムツ替えコーナー、ランチルームなど赤ちゃん連れにはうれしい心づかいがたくさんありました。

<ランチルーム>
持参したお昼ごはんやおやつを食べられる場所です。 ママ友との会話も弾みそうです。 ここには低いテーブルや子ども用のイスがありました。 また、事務室には電子レンジや調乳用のお湯もあって利用することができるそうです。

<授乳室>
ひよこルームの隣にあります。 いすが4脚あり、4名まで利用可能です。

<トイレ・オムツ替え>
トイレには子ども用の補助便座がありました。トイ・トレ中も安心です。 また男・女・多目的のすべてのトイレにオムツ替え台が設置されていました。 パパだけで来ても大丈夫! さらに、着替え用のマットも用意されています。 オムツを卒業したばかりのお子さんにも安心ですね。 

attachmentfile-file-67808
 
【魅力的な活動時間 曜日ごとに違います】
浦安市子育て支援センターでは、みんなで一緒に手あそびをしたり、体操をするハッピータイムが毎日あります。
その他にも、「あつまれ赤ちゃん」や「ママと作ろう」なども行われています。
事前申込制のイベントもありますので、毎月25日に発行される支援センターだよりを見て、お申込みされてはいかがでしょう?
今回お伺いした時に開催されていたのは「多目的ホールであそぼう」と「リフレッシュ体操」でした。

<ハッピータイム>
この日は手あそび歌「バスにのって」をしたり、すべり台の周りをかけまわったり、パネルを使ったお話があったりと盛りだくさんでした。

<多目的ホールであそぼう>
同じ建物の1階にある青少年館の多目的ホールで、伸び伸びと遊べるイベントです。 乗用おもちゃやボールで思いきりあそぶことができて、子どもたちは大喜びです。

<リフレッシュ体操>
「多目的ホールであそぼう」の時間に、お子さんを職員の方に預けて、ママが体をほぐします。 普段、抱っこや中腰の姿勢でこりかたまった筋肉を、気持ちよく伸ばすと、身体も気分もスッキリしますね。 

attachmentfile-file-67809
 
【パパとも行こうよ!土曜日も開所】
浦安市子育て支援センターは、土曜日も開所しています。
土曜日は比較的パパの利用も多いようです。こうした子育て支援施設に来ると、家では見られない、お友だちとのやりとりも見られるのでパパには新鮮かもしれませんね。 パパと子どものおでかけ中に、ママは家事を片づけたり、リフレッシュしたりといったご家庭もあるのだとか。 

attachmentfile-file-67810

 【子育て支援センター施設概要】
◆名称:浦安市子育て支援センター
◆所在:千葉県浦安市猫実一丁目12番38号
◆地図:https://goo.gl/maps/1m25gcLwB3uPzPQU8
◆電話:047-351-1176
◆開所:午前9時~午前11時、午後1時半~午後3時半
◆休館:日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
◆料金:無料
◆駐車場:市役所、浦安市総合駐車場をご利用下さい
◆運営:浦安市こども部

詳しくは、MY浦安の浦安市子育て支援センターページをご覧ください。
おたよりやイベントの案内なども掲載しています。
https://myurayasu.genki365.net/G0000030/

子育て支援センター紹介動画
浦安市の子育て情報番組「こちら浦安情報局」で以前紹介された子育て支援センターの様子を動画でご覧いただくことができます。 
attachmentfile-file-67811

動画を見る(YouTubeへリンクします)
https://www.youtube.com/watch?v=75vKy0wpDhA
 
関連ページ
・子育て支援施設のおたより 浦安市にある子育て支援センターのお便りの一覧をPDFにて掲載しています。
https://myurayasu.genki365.net/G0000792/


2021.12.10 加筆修正

この情報は、「MY浦安 運営事務局」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています