令和5年度千葉県子育て支援員研修受講者の募集
公開日:2023年05月16日 最終更新日:2023年05月16日
登録元:「浦安市健康こども部こども課」

【内容】
千葉県では、保育や子育て支援の仕事に関心を持ち、従事することを予定している方、または従事することを希望する方などを対象に、必要となる知識や技能などを習得するための研修を行います。
【対象】
千葉県在住もしくは、在勤者で育児経験や職業経験など多様な経験を有し、地域において子育て支援の仕事に関心を持ち、以下の子育て支援分野の各事業などの職務に従事することを希望する方および現に従事する方。
・地域保育コース(地域型保育、一時預かり事業、ファミリー・サポート・センター)
・地域子育て支援コース(利用者支援事業(基本型、特定型)、地域子育て支援拠点事業)
・放課後児童コース
・社会的養護コース
注記:受講科目など各コースの詳細については、開催案内をご確認ください
【申し込み】
◆申し込み期間
令和5年5月12日(金曜日)午前9時00分から6月9日(金曜日)午後11時59分まで
注記:今回の申し込みは第1期のみとなります。第2期の申し込みは8月7日(月曜日)からを予定しています
【申し込み方法】
こちらのリンク先「令和5年度 千葉県子育て支援員研修|東京リーガルマインド」から申し込み。
または、申込用紙(リンク先のウェブサイトからダウンロード)と必要書類を、郵送で、〒164-0001 東京都中野区中野4-11-10 アーバンネット中野ビル 株式会社リーガルマインド福祉支援部福祉研修課 徳永・野﨑へ
【定員】
各コースには定員があります。
〇地域保育コース
・地域型保育:770人
・一時預かり事業:80人
・ファミリー・サポート・センター:50人
〇地域子育て支援コース
・利用者支援事業(基本型):90人
・利用者支援事業(特定型):20人
・地域子育て支援拠点事業:70人
〇放課後児童コース:210人
〇社会的養護コース:40人
注記:定員は第1期と第2期の合計です。定員超過の場合は、現に従事している方(従事予定を含む)を優先するなど、調整を行う場合がありますので、あらかじめご了承ください
【受講決定日】
6月23日(金曜日)に受講証を申込者のご自宅に発送する予定です。研修日の3日前までに届かない場合は、下記問い合わせ先にご連絡ください。
【お問い合わせ】
株式会社リーガルマインド福祉支援部福祉研修課 徳永・野﨑
電話:03-5913-6225(受付時間は月曜日から金曜日の午前9時から午後6時まで)
Eメール:n-nozaki@lec-jp.com
【参加費用】
研修受講料は無料ですが、以下の実費は自己負担となります。
・テキスト代(税込1,000円)
・eラーニング受講に伴う通信費
・会場までの交通費および昼食代などの実費
注記:オンライン研修の方は、受講決定通知時にテキスト代の振り込み先をご案内します。集合研修の方は、会場でテキスト配付時に徴収します。
【研修日程・会場】
各コースの受講案内をご覧ください
◎令和5年度千葉県子育て支援員研修開催案内
◎研修日程・会場
◎科目選択表(eラーニング)
◎科目選択表(集合研修)
千葉県では、保育や子育て支援の仕事に関心を持ち、従事することを予定している方、または従事することを希望する方などを対象に、必要となる知識や技能などを習得するための研修を行います。
【対象】
千葉県在住もしくは、在勤者で育児経験や職業経験など多様な経験を有し、地域において子育て支援の仕事に関心を持ち、以下の子育て支援分野の各事業などの職務に従事することを希望する方および現に従事する方。
・地域保育コース(地域型保育、一時預かり事業、ファミリー・サポート・センター)
・地域子育て支援コース(利用者支援事業(基本型、特定型)、地域子育て支援拠点事業)
・放課後児童コース
・社会的養護コース
注記:受講科目など各コースの詳細については、開催案内をご確認ください
【申し込み】
◆申し込み期間
令和5年5月12日(金曜日)午前9時00分から6月9日(金曜日)午後11時59分まで
注記:今回の申し込みは第1期のみとなります。第2期の申し込みは8月7日(月曜日)からを予定しています
【申し込み方法】
こちらのリンク先「令和5年度 千葉県子育て支援員研修|東京リーガルマインド」から申し込み。
または、申込用紙(リンク先のウェブサイトからダウンロード)と必要書類を、郵送で、〒164-0001 東京都中野区中野4-11-10 アーバンネット中野ビル 株式会社リーガルマインド福祉支援部福祉研修課 徳永・野﨑へ
【定員】
各コースには定員があります。
〇地域保育コース
・地域型保育:770人
・一時預かり事業:80人
・ファミリー・サポート・センター:50人
〇地域子育て支援コース
・利用者支援事業(基本型):90人
・利用者支援事業(特定型):20人
・地域子育て支援拠点事業:70人
〇放課後児童コース:210人
〇社会的養護コース:40人
注記:定員は第1期と第2期の合計です。定員超過の場合は、現に従事している方(従事予定を含む)を優先するなど、調整を行う場合がありますので、あらかじめご了承ください
【受講決定日】
6月23日(金曜日)に受講証を申込者のご自宅に発送する予定です。研修日の3日前までに届かない場合は、下記問い合わせ先にご連絡ください。
【お問い合わせ】
株式会社リーガルマインド福祉支援部福祉研修課 徳永・野﨑
電話:03-5913-6225(受付時間は月曜日から金曜日の午前9時から午後6時まで)
Eメール:n-nozaki@lec-jp.com
【参加費用】
研修受講料は無料ですが、以下の実費は自己負担となります。
・テキスト代(税込1,000円)
・eラーニング受講に伴う通信費
・会場までの交通費および昼食代などの実費
注記:オンライン研修の方は、受講決定通知時にテキスト代の振り込み先をご案内します。集合研修の方は、会場でテキスト配付時に徴収します。
【研修日程・会場】
各コースの受講案内をご覧ください
◎令和5年度千葉県子育て支援員研修開催案内
◎研修日程・会場
◎科目選択表(eラーニング)
◎科目選択表(集合研修)
詳細
問い合わせ先
こども課
電話:047-712-6424
電話:047-712-6424
この情報は、「浦安市健康こども部こども課」により登録されました。