
サービス・施設紹介
保育ママとは…
「保育ママ」は、国のガイドラインに沿った研修を経て、正式に浦安市から認定されています。
保護者が就労や病気等でお子さんの保育ができない時、保育ママの自宅で0~2歳児までの子どもを、保護者に代わって保育を行います。
家庭的な雰囲気の中で、子どもへの深い愛情と子育ての熱意を持ち、少人数できめ細やかな保育を行い、お子さんをすこやかに育てることを目的としています。
保育ママには、状況に応じて、保育の手助けをしてくれる「保育補助者」がいます。また、近くの保育園が連携保育園となっていて、研修などで代替保育が必要なときはもちろん、普段から定期的に保育園を訪れて交流をもっています。保育園の行事や健康診断(内科・歯科健診)などにも参加しています。
野田保育室は
「お子さまがお家のような温かな空間で家族と変わらぬ愛情と人間関係に包まれて育つ」ことをモットーとしています。
本格的な集団生活に入る前の基礎形成を大切にし、健康的な毎日を送れるように基本的生活習慣の構築を目指しています。
地域密着型保育ママと協力して、大変な子育てから楽しめる子育てになるように…と考えております。
★毎日ピアノで朝の会・帰りの会や季節の歌を歌います。
★週1回英語のリトミックとお絵描きレッスンがあります。
♪毎日外遊びを中心に季節や年齢にあった活動を行っています。
♪給食は市立保育園の献立を参考に、毎日手作り。安全安心。
♪お誕生日にはパンケーキでお祝い!
【保育方針】
●子ども達一人一人が自らの力を十分に発揮し、集団生活に入る前の人間形成を大切にし、生きる力を育む保育を行う。
●養護と教育の一体的な展開を図り、保育の専門性を生かしながら、少人数保育・異年齢保育の内容を充実させ質を高める。
●家庭的保育者が地域の子育て支援の拠点として機能を発揮し、家庭・保育室・地域が互いに育ち支え合う。
【保育目標】
●心と体を動かして意欲的に活動できる子
●自己主張と思いやり両方を表現できる子
●基礎生活力を身につけた子
【年間行事予定】
5月 保育参観
6月 内科・歯科健診
7月 水遊びプール開き
9月 保育参観・給食試食会
10月 秋の親子遠足
11月 内科・歯科健診
12月 お楽しみ会
1月 人形劇
2月 節分
3月 卒園記念親子遠足
【連携保育園】
東野保育園
【3歳児からの連携園】
堀江認定こども園
問い合わせ先やその他詳細情報はプロフィールをご確認ください。