浦安子育て情報サイト MY浦安MY浦安 運営事務局子育て情報局浦安子育てライフ子育てアプリ使ってる?(2025.04修正)

子育てアプリ使ってる?(2025.04修正)

公開日:2025年03月14日 最終更新日:2025年04月28日

content_image (8)

スマートフォンの普及に伴い、育児や子育て関連のアプリが充実してきていますね。 育児記録や写真整理などのアプリを使っている方も多いかもしれません。

そんな民間のアプリはもちろん、最近では自治体が子育て支援充実のためにアプリを配信することも珍しくありません。私たちの暮らす千葉県、浦安市でもアプリを提供しているって知っていますか?

千葉県と浦安市が提供する子育て生活に役立ちそうなアプリ(一部は公式ライン等を使った配信)をご紹介します。

 

■■浦安市まかせて安心予防接種ナビ■■

子どもの生年月日を登録することで、予防接種スケジュールが作成され、メールで案内が届きます。

スマートフォン、携帯電話、パソコンから登録できます。

attachmentfile-file-67360

【主な機能】

予防接種スケジュールの作成およびメールで接種時期の案内が届くほか、登録時に入力した住まいの地区の郵便番号をもとに、近隣の医療機関の検索ができたり、かかりつけ医を登録することもできます。
また、予防接種に関する情報も掲載されています。
その他、千葉県感染症情報センター発信の感染症情報も確認することができます。


【ご注意ください】

・実際には、当日のお子さんの体調などを考慮し、接種医の判断の上、接種してください。
・母子健康手帳の代わりにはなりません。あくまで予防接種のスケジュールを管理するサービスです。
・接種にあたっては、必ず母子健康手帳を持参のうえ、接種を行ってください。


【ダウンロード方法】

登録用ホームページアドレス:まかせてあんしん♪予防接種ナビ

attachmentfile-file-67361

携帯電話・スマートフォンは上のQRコードから登録できます。

登録ページで①子どもの生年月日②メールアドレス③ハンドルネーム等の簡単な情報を入力すれば登録は完了です。個人が特定されるような情報は必要ありません。
登録料・利用料は無料です。
※通信費用については、利用者の自己負担となります。

【お問合せ先】
浦安市母子保健課 Tel.047-381-9034

 

■■電子版「チーパス」の配信■■

r3chi-pass


県内に住む18歳未満のお子さん又は妊娠中の方がいるご家庭が「チーパスの店」(協賛店)で「チーパス」を掲示すると、割り引きなどのさまざまな子育て応援サービスを受けることができます。
電子版「チーパス」は、結婚から妊娠・出産、子育てまで各ステージで必要な情報を発信するため、県が開発した専用ウェブサイト「チーパス・スマイル」、または、千葉県公式ラインから登録・利用ができます。登録の際、利用者ID は、登録者が自由に設定します。
※アプリ版「チーパス・スマイル」は、サービスを終了しています。

【主な機能】

スマートフォンやタブレット端末に表示した電子版「チーパス」を協賛店で提示すると各店舗が提供するサービスを受けることができます。
平成29年4月から47都道府県で相互利用ができるようになったため、他の都道府県にお出かけしても、電子版「チーパス」はどこからでもアクセス・提示できるので便利ですね。
なお、協賛店は、サイト内で検索することができます。

【お問合せ先】
浦安市こども課 Tel:047-712-6424

 

■■浦安市防災アプリ■■

浦安市からの防災情報がいつでも、どこでも確認ができるアプリです。
必要な情報が即時にプッシュ通知で届くのは助かりますね。
必要な時に慌てないためにも普段から使えるようにダウンロードしておくと安心かもしれません。

【主な機能】

プッシュ通知で防災行政無線の情報や避難情報が音声と文字で即時にお知らせします。現在地周辺の避難所やAEDの場所が地図上で確認できます。
英語、中国語(繁体字、簡体字)、韓国語、ベトナム語、ポルトガル語に加え、外国人にも分かりやすい「やさしい日本語」に対応しています。

【ダウンロード方法】

iPhoneの方はApp Storeから、Androidの方はGoogle Playから無料でダウンロードできます。

【お問合せ先】
浦安市危機管理課 Tel:047-712-6899

 

■■わが街辞典「浦安市子育てハンドブック」■■

waga

妊娠から就学まで、浦安市の各種子育てサポートを紹介する子育て情報冊子「浦安市子育てハンドブック」の電子版を見ることができます。

【主な機能】

浦安市子育てハンドブックの他、浦安 市民便利帳の電子版も読むことができます。

【ダウンロード方法】

iPhoneの方はApp Storeから、Androidの方はGoogle Playから無料でダウンロードできます。

【お問合せ先】
浦安市こども課 Tel:047-712-6424

 

■■マチイロ 「広報うらやす」■■

マチイロ

 

 

 

マチイロ広報うらやす

 

 

 

 

 

 

 

 

 


浦安市の広報誌「広報うらやす」の電子版を見ることができます。

【主な機能】

最新号が発行されると通知がきたり、気になる記事をスクラップしてアプリ内や端末内に保存することができます。

【ダウンロード方法】

iPhoneの方はApp Storeから、Androidの方はGoogle Playから無料でダウンロードできます。

ios-newマチイロ

android-newマチイロ

 

【お問合せ先】
広聴広報課 Tel:047-712-6056 

 

■■浦安市 ゴミ分別アプリ「クルなび」■■

子育てアプリではないのですが・・・。
慌ただしい子育て生活で役に立ちそうな浦安市が提供しているもう一つのアプリをご紹介します。


【クルなびってどんなアプリ?】

ごみの出し方・分け方などの情報を簡単に検索できるスマートフォン対応ごみ分別アプリです。

attachmentfile-file-67363

【主な機能】

住まいの地区を登録することでその地区の収集日がカレンダー上に表示されます。

その他、ごみの分別方法やごみの出し方などを調べることができます。

また、ごみの出し忘れ防止のための項目別のアラートが設定できたり、ごみに関する問い合わせ先および関連情報のリンク先、市からのお知らせを見ることができます。


【ダウンロード方法】

iPhoneの方はApp Storeから、Androidの方はGoogle Playから無料でダウンロードできます。


【お問合せ先】

浦安市ごみゼロ課  電話:047-712-6467

 

■■千葉県 ちばMy Style Diary■■

 
※「ちば My Style Diary」は2021年3月をもって終了となりました。

【ちば My Style Diary」って、どんなアプリ?】

千葉県が、婚活、妊活、プレママ・パパ、子育て中の県民を対象に、2015年8月20日より配信を始めたアプリです。

attachmentfile-file-67365

【主な機能】

・県や市町村からの結婚・妊娠・出産・子育てのジャンル別のイベント情報や、子どもごとの予防接種の案内など、役に立つ情報が配信されます。

・健康に関するWEB相談窓口が用意されており、24時間いつでも質問することができます。看護師や栄養士などの専門家が回答してくれます。

・病院のデータベースも用意されているので、夜間や休日に開業している病院を探すこともできます。

・その他、生理・排卵日予測や、子どもの健診スケジュールなどがカレンダーで一括表示されたり、妊婦健康診断や子どもの成長も入力できたり、パパ向けには育児の心構えなどがゲーム形式で解説されています。

【お問合せ先】

千葉県総合企画部政策企画課政策室 
Tel.043-223-2483

 

【2021.04.15 加筆修正】 
【2024.05.27 加筆修正】
【2024.10.24 加筆修正】
【2025.03.12 加筆修正】
【2025.04.23 加筆修正】

 

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています