
サービス・施設紹介
サポートファイルは、特別な支援や配慮を必要とする子どもたちが、乳幼児期から成人期までのライフステージで途切れることなく一貫した支援を受けられることを目的に、保護者と関係者(機関)がこどもの情報を共有するために作成したファイルです。
【サポートファイルの内容は?】
サポートファイルの内容は、「基本情報」、「今の私」、「成長の記録」の3つのカテゴリーに分けています。
◆「基本情報」
プロフィール、生育歴、医療などの情報を記録できます。
◆「今の私」
乳幼児期から青年・成人期までの現在のこどもの特徴や特性、こどもを取り巻く関係機関(者)のネットワークを記録できます。
◆「成長の記録」
乳幼児期から青年・成人期まで、これまで関わってきた支援機関や受けてきた支援内容などが書き込めるようになってます。
【サポートファイルを使うのはどのようなとき?】
・次のステージに引き継ぐときなどに、個別調整会議などの情報ツールとして利用できます。
・福祉サービスを利用する際に、申請の補完的な情報として利用できます。
【サポートファイルのメリットは?】
・利用機関が変わるたびに同じ内容を説明しなければならないなどの状況の改善につながります。
・子どもの情報がわかりやすく伝わり、伝え忘れも防げます。
・子どものさまざまな情報と大切な思い出や歴史が残せます。
・先生や支援者からは、こどもの情報が事前に分かり受け入れ準備や今後の支援の参考になります。
浦安市では特別な支援や配慮を必要とする子どもで、保護者がファイルの利用を希望する方には無料で配付します。また市HPからシートをダウンロードすることもできます。
イラストのないシンプルなタイプの様式が新たに加わりました。また、成人してから記入を始めた方などに向けて「振り返りシート」、金銭管理のための「家計簿」も追加しましたのでご利用ください。いずれも市HPからダウンロードできます。
【配付場所】
◆こども発達センター
浦安市東野一丁目7番1号(総合福祉センター内)
電話:047-355-1124
◆障がい事業課
浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-712-6397
◆教育センター「まなびサポート」
浦安市富岡一丁目1番1号(富岡小学校内)
電話:047-381-7961
問合せ先等はプロフィールでご確認ください。