団体プロフィール
団体情報
| 団体名 | ラーニングセンター新浦安 |
|---|---|
| ふりがな | らーにんぐせんたーしんうらやす |
| 外部リンク | http://www.learningc-s.com/ |
主な活動拠点
| 拠点の名称 | ラーニングセンター新浦安 (入船4-12-21) |
|---|---|
| 地図・案内図 |
代表者情報
| 氏名 | 池田彰子 |
|---|---|
| 郵便番号 | 279 - 0012 |
| 住所 | 千葉県 浦安市入船4-12-21 |
| 電話番号(1) | 047 - 353 - 8989(問合せ:成澤 恭子) |
| E-mail(1) | lcs.0473538989@gmail.com |
| 役職 | 代表 |
詳細情報
| 活動の対象者 | 2歳~中学生 |
|---|---|
| 活動頻度 | (イベント・クラスにより異なります。) |
| 会費の有無 | (入会金・月謝・参加費はクラス・イベントにより異なります。HPをご覧ください。) |
| 会員募集状況 | (随時) |
| 活動内容紹介 | 「つくって・かたって・ふりかえる」 子どもたち(2歳~中学生まで)は各段階に応じたもの作り(お絵かき、パズル、クラフト制作、ブロック制作、ロボット制作、プログラミング等)を通して、科学・数学・言語等の問題解決に必要な知識とスキルを身につけていきます。 この『学び』は、いわゆる「学力向上」のための知識の蓄積を第一目的としたものではありません。 もちろん、それも大切なことです。しかし、それだけではバランスがよくないのです。 もの作りに熱中している子どもたちを観察すると「もの(ブロック等)・ひと(ともだちやインストラクター)・自分との対話」を楽しんでいることがわかります。 作って→語って→ふりかえって→また作って→語って・・・子どもたちは、このプロセスを通して自分と他者を信頼し、問題解決のために創造性を発揮することの楽しさを体感していきます。 そして、やがて彼らが所属する共同体(家庭や学校・地域等)へ「協力・貢献できる。だから幸福になれる」という感覚を育んでゆきます。 子どもたちをこの方向へ勇気づけてゆくこと。子どもたちの心の深い部分の意欲を大人もいっしょになって育んでゆきたい。これが私たちのチャレンジです。 【通常クラス】 2・3歳児親子クラス プレキッズクラス キッズクラス ジュニアロボクラス ラボクラス 【単発参加クラス】 ブロックフリークラス スクラッチフリークラス 【イベント】 サマーレゴ ウィンターレゴ 【大人向けアドラー心理学講座】 愛と勇気づけの親子関係セミナー SMILE (スマイル) 勇気づけミニ講座 ELM (エルム) |
| その他 | #こども対象(その他) |