浦安子育て情報サイト MY浦安ひとり親家庭等医療費等助成

サービス・施設紹介

浦安市に居住し、かつ浦安市の住民基本台帳に記録されているひとり親家庭などの世帯で、次のいずれかに該当し、18歳に達する日以降の最初の3月31日までの児童(政令で定める障がいがある場合は、20歳未満まで)を養育している父母または養育者の方およびその児童が医療を受けた場合、保険診療内の自己負担額を申請により支給します。ただし、自己負担金、所得制限があります。

  1. 父または母が婚姻(事実婚)を解消した後、父または母と生計を同じくしていない児童
  2. 父または母が死亡した児童
  3. 父または母が政令で定める程度の障がいの状態にある児童
  4. 父または母の生死が明らかでない児童
  5. 父または母が引き続き1年以上遺棄されている児童
  6. 父または母が配偶者からの暴力により裁判所からの保護命令を受けている児童
  7. 父または母が法令により1年以上拘禁されている児童
  8. 婚姻(事実婚を含む)によらないで生まれた児童

【助成方法】
◆受給券
千葉県内の医療機関で、ひとり親家庭等医療費等助成受給券と健康保険証を提示していただくことで、自己負担金の支払いのみとなります。

◆償還払い
千葉県外の医療機関を受診、または受給券を忘れてしまった場合、医療機関の窓口でいったん支払い、翌月以降、領収書を添付し、市に申請することで、後日、自己負担金を除いた金額を助成します。

・助成資格は申請を受け付けた日から開始します。申請日より前に発生した医療費は助成対象外ですので、ご注意ください
・千葉県外で医療機関を受診、または、申請後、受給券が届くまでの医療費は償還払いのお手続きとなりますので、領収書の紛失には十分お気を付けください

【所得制限限度額】
扶養親族数 / 本人所得額 / 孤児などの養育者・配偶者・扶養義務者所得額
0人 / 192万円 / 236万円
1人 / 230万円 / 274万円
2人 / 268万円 / 312万円
3人 / 306万円 / 350万円
4人 / 344万円 / 388万円

所得制限は児童扶養手当と同一になります

◆注意
・受給資格者が父または母の場合、養育費の8割相当額を加算した額が所得額になります
・控除に関しては児童扶養手当に準じています
・扶養義務者とは、民法第877条第1項に定める者(直系血族および兄弟姉妹)です
・所得年度切替日は毎年11月1日になります

【助成の範囲】
◆自己負担額
区分/ 親 / 子
入院 / 300円(1日) / 0円
通院 / 300円(1回)/ 0円
調剤 / 0円 /0円

市町村民税非課税世帯は、通院・入院とも無料です。
(300円の受給券をお持ちの方で、転入元で非課税世帯または修正申告で非課税世帯となった場合、非課税証明書をこども課へ提出することで、無料の受給券に変更します。また、無料の受給券をお持ちの方でも、転入元で課税世帯または修正申告で課税世帯となった場合、こども課へご連絡ください。)
・入院時の差額ベッド代は、助成対象外です(食事代は助成対象)
・ご加入されている保険組合から高額療養費や附加給付金などがある場合、または、他の機関などから給付などがある場合は、その額を差し引いた額を助成します
・保険外診療(歯の矯正、健康診断、予防接種など)は、助成対象外です

【受給券について】
・受給券の色は白です
・医療機関受診の際に、健康保険証と一緒にご提示ください
・受給券の有効期間は申請日の翌月1日から最初の10月31日までとなります次年度も受給可能な場合は、10月中に11月から使用可能な受給券を送付します

受給券の申請方法】
以下の「申請に必要な書類」をご用意し、こども課窓口にて申請ください。なお、郵送での申請は受け付けていません(状況により、追加で提出していただく書類がある場合があります)。

【申請に必要な書類】
・戸籍謄本(児童扶養手当・ひとり親家庭住宅手当の申請で提出している方は省略可能)
・健康保険証(本人とその子)
注記:健康保険証は元配偶者の扶養から外れていただくことが必要です(児童扶養手当共通)
・個人番号カードまたは通知カード
・課税所得証明書(個人番号カードまたは通知カードの提示により省略可能)

【受給券の発送時期】
申請に必要な書類がすべて揃った日(注記)の翌月下旬頃までに発送します。審査の都合上遅れる場合がありますので、あらかじめご了承ください。注記:児童扶養手当を同時に申請した場合、児童扶養手当の申請に必要な書類がすべて揃った日となります

その他詳細、問い合わせ先はプロフィールをご確認ください。