

サービス・施設紹介
児童センターは遊びを通して子どもたちのすこやかな成長を見守る施設です。市内には高洲児童センターと東野児童センターの2館があります。
高洲児童センターは、地域交流プラザ(エスレ高洲)の中にあり地域との密接な交流もできます。都合のよい時間に来館し、施設遊具を使って自由にあそべます。
【施設案内】
■ゆうぎ室:体を動かして遊ぶ部屋
■図書室:絵本、児童書、ぬりえなど
■ふれあいルーム:ブロック、おままごと、赤ちゃんおもちゃ、ぬりえなど
【利用案内】
・対象は、市内在住の0歳から18歳未満の子どもとその保護者です。
・利用カードは窓口で無料発行しています。
・紛失した場合は再発行できます。
【持ち物】
児童センター利用カード、飲み物、ハンカチ
【開催イベント】
〇赤ちゃんサロン:毎週水曜日 午前10時20分~午前11時50分
歩き始めるまでの赤ちゃんとその保護者の方が情報交換や楽しいおしゃべりの場として参加できる会です。ふれあい遊びや子育て相談の時間もあります。
〇よちよちタイム:第2・4水曜日 午前10時10分~11時30分
歩き始めから2歳の誕生日前日までのお子さんとその保護者の方がサーキットやすべり台等で体を動かして遊ぶ場です。
〇電車あそび:毎週金曜日 午後2時~4時
未就学児から参加できるプラレール遊び。広い場所でレールをつなげられて、電車もたくさんあります。駅やトンネル、ポイントの切り替えなど気分は運転手さん。幼児は保護者の付き添いが必要です。
〇こんぺいとうサロン:毎週火曜日・木曜日・金曜日 午前10時30分~午後1時
0歳児~未就学児の親子が対象のサロンです。主催「お助けねっと・こんぺいとう」
問い合わせ先やその他詳細情報はプロフィールをご確認ください。
新着情報
-
金ようびのでんしゃあそび 7月(高洲児童センター)
開催日:2025年07月11日(金)、18日(金)、25日(金)
開催時間:午後2時~4時
部屋いっぱいに広がったレールで遊ぼう。直接会場へおいでください。 -
よちよちタイム 7月(高洲児童センター)
開催日:2025年07月09日(水)、23日(水)
開催時間:午前10時~午前11時20分
よちよち歩きができるようになったら、「よちよちタイム」で遊びませんか。 -
高洲児童センターのおしらせ 7月号
高洲児童センターのおしらせ 最新号です。
-
七夕かざり(高洲児童センター)
開催日:2025年07月04日(金)~07月06日(日)
開催時間:午前10時~午後4時30分
短冊に願い事を書いて飾ってみませんか? -
7月の工作「ふうりん」(高洲児童センター)
開催日:2025年07月09日(水)、10日(木)、23日(水)、24日(木)
開催時間:午後2時~午後4時
紙コップでふうりんをつくってみましょう。 -
土曜日の赤ちゃんサロン7月(高洲児童センター)
開催日:2025年07月12日(土)
開催時間:午前10時20分~午前11時40分
土曜日の赤ちゃんサロンです。情報交換やおしゃべりをしてリフレッシュしませんか?